詳細情報
写真で見る総合的学習 (第38回)
個性を伸ばし、総合的な力をつける
書誌
授業研究21
2000年10月号
著者
田中 克己
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
生徒の選択総合学習実行委員会が年間約50時間の学習の企画・運営・事後の評価までを行う コンピュータを利用したロボットの製作 大きなシャボン玉づくりに挑戦…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
写真で見る総合的学習 47
生活に根ざしたはぐくみ総合
発達特性を見据えながら、さまざまな形態を模索する
授業研究21 2001年3月号
写真で見る総合的学習 48
文化創造
学びのネットワークを築く子ども
授業研究21 2001年3月号
写真で見る総合的学習 45
テーマ学習とコミュニケーション学習の総合
じっくり学ぶテーマ学習としっかり学ぶコミュニケーション学習
授業研究21 2001年2月号
写真で見る総合的学習 46
アメリカの学校と交流しよう―大好きなクラフト先生と―
授業研究21 2001年2月号
写真で見る総合的学習 43
身近な環境問題を考える―故郷の川に生息している生物を調べる活動を通して―
授業研究21 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
写真で見る総合的学習 38
個性を伸ばし、総合的な力をつける
授業研究21 2000年10月号
なわとびの使い方
上達をするシステムづくりが教師の仕事である
教室ツーウェイ 2013年2月号
こんな場面で親子のかかわりを
一人の人生の先輩として親の体験を語る
道徳教育 2008年6月号
原始・古代
Q61 『源氏物語』の作者・紫式部の本名は?
社会科教育 別冊 2001年4月号
体育授業の腕をあげる法則―究極の指導を伝える圧縮版
これが究極のマット運動
「技のファミリー」、「ほめて、ほめて、ほめまくる」―どちらも究極への道
楽しい体育の授業 2015年3月号
一覧を見る