詳細情報
小学校の英語会話学習を考える (第5回)
児童の英語コミュニケーション能力を育てるもの
書誌
授業研究21
2000年8月号
著者
長瀬 荘一
ジャンル
授業全般/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
1 コミュニケーション能力とは何か? 近年、中高等学校の英語教育では、コミュニケーション能力の育成が強調されている。そして、学習材、指導法、評価の3観点からの工夫が求められている。これは小学校の場合も同じで、英語のコミュニケーション能力の基礎づくりは小学校英語会話の主要な指導課題である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小学校の英語会話学習を考える 12
英語活動を支援する「評価」の方法
授業研究21 2001年3月号
小学校の英語会話学習を考える 11
英語会話学習における「国際理解」の考え方・進め方
授業研究21 2001年2月号
小学校の英語会話学習を考える 10
「話せる英語」への近道、回り道
授業研究21 2001年1月号
小学校の英語会話学習を考える 9
コミュニケーション能力を高める「英語遊び」
授業研究21 2000年12月号
小学校の英語会話学習を考える 8
教室で楽しむ、各種の「英語遊び」
授業研究21 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
小学校の英語会話学習を考える 5
児童の英語コミュニケーション能力を育てるもの
授業研究21 2000年8月号
クラス全員が達成感を味わう! DOI流 国語教室づくり 9
話す・聞く指導ではとにかく聞き手を育てるべし
国語教育 2020年12月号
地図の出番が3倍になる授業づくりのヒント
中学公民
社会科教育 2010年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
マット遊び(低学年)
先生や友だちと楽しく運動!マットあそび
楽しい体育の授業 2007年7月号
学年別・おもしろ漢字指導アイデア
小学校5年
全員が「読める!」「書ける!」を実感できる漢字指導システム
実践国語研究 2024年7月号
一覧を見る