詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
総合的学習で育つ情報活用能力とは
国際理解の観点を中心にして
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
高木 浩志
ジャンル
授業全般/総合的な学習
本文抜粋
一 はじめに 私自身の事を最初に紹介しながら、今回のテーマにおける考え方をまとめてみたい。私の教師としての出発は、技術家庭科の教師であり、当時はコンピュータがはじめて一般市民に販売された時期で、大変高価な物で、プログラムがわからないと動かなかった。私も大金をはたいて買い、悪戦苦闘しながら、使ってい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で育つ情報活用能力とは
情報発信能力の育成
授業研究21 2000年5月号
総合的学習で育つ情報活用能力とは
子どもの学びをささえるIT学習
授業研究21 2000年5月号
総合的学習で育つ情報活用能力とは
総合で仲良しの輪を広げよう!
授業研究21 2000年5月号
総合学習で身につけたいPISA型読解力
常に教科との関連性を意識しておく
授業研究21 2007年9月号
総合学習で身につけたいPISA型読解力
総合学習は、PISA型読解力が鍛えられ身につく実践の場である
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
総合的学習で育つ情報活用能力とは
国際理解の観点を中心にして
授業研究21 2000年5月号
授業力アップ! 今月の授業と評価
【第2学年】お誕生日を調べよう
ひょうとグラフ
楽しい算数の授業 2003年4月号
反論の技術を取り入れた国語授業づくり 1
「反論の技術」とは
実践国語研究 2022年5月号
絶対評価のテスト問題づくりへの道―私の勉強ポイント
バランスのよい評価資料の収集を
楽しい理科授業 2002年8月号
TOSS体育ニュース 156
1月号
楽しい体育の授業 2015年1月号
一覧を見る