詳細情報
特集 情報活用能力はどんな授業で育つか
インターネット時代の発信・交流型の授業づくり
ホームページで学びを地域にかえす
書誌
授業研究21
2000年5月号
著者
嵐 元秀
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 情報発信 五つの条件 児童が情報を発信するときには、次の五つの条件が必要だ。 @発信する意欲がある A発信する目的がある B発信する相手がいる…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
限定的に規定すべき情報活用能力
授業研究21 2000年5月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
外国に学びたい日常化と情報体力
授業研究21 2000年5月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
子どもの学習を深化させる
授業研究21 2000年5月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
初等教育における情報教育の視点から
授業研究21 2000年5月号
提言・新しい学力としての情報活用能力とは?
教師の「行動」改革リスト
授業研究21 2000年5月号
一覧を見る
検索履歴
インターネット時代の発信・交流型の授業づくり
ホームページで学びを地域にかえす
授業研究21 2000年5月号
国語の授業開き 1か月の成功シナリオ
小学校/授業開きひと月の間に言葉を学ぶことの楽しさを実感させる
国語教育 2019年4月号
単元づくり&指導アイデア
(3)特別支援学校 高等部 社会
「自分で考え,判断し,行動する」ための授業の取り組み〜政治参加教育を通しての実践例〜
特別支援教育の実践情報 2022年11月号
ミニ特集 体育授業のマニフェスト「ハードル」
全員をリズム良く駆け抜けさせるために
楽しい体育の授業 2005年8月号
子どもに伝える“そもそも定義”のワンポイント解説
エコ商品とは何か
楽しい理科授業 2005年8月号
一覧を見る