詳細情報
特集 学級の人間関係問題克服の手だて
低学年/学級の人間関係問題克服の実際
豊かな仲間意識が芽生える学級活動
書誌
特別活動研究
2006年11月号
著者
川浪 織枝
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 低学年の児童は学校生活に大きな期待を持ち、休み時間になると外にとび出して元気いっぱい遊んだり、楽しくおしゃべりをしたりする。しかし、まだ自己中心的な考えを持つ子もいるため、自分の考えが通らないとトラブルになることもある…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級の人間関係問題克服の手だて
なぜ今人間関係の問題なのか
特別活動研究 2006年11月号
学級の人間関係問題克服の手だて
問題解決をねらいとした時にどう指導するか
特別活動研究 2006年11月号
学級の人間関係問題克服の手だて
問題防止をねらいとした時にどう指導するか
特別活動研究 2006年11月号
学級の人間関係問題克服の具体策
話合い活動の指導で必要な工夫
特別活動研究 2006年11月号
学級の人間関係問題克服の具体策
係活動の指導で必要な工夫
特別活動研究 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
低学年/学級の人間関係問題克服の実際
豊かな仲間意識が芽生える学級活動
特別活動研究 2006年11月号
1人1台端末も有効活用!板書&資料でよくわかる授業づくりの教科書 77
“今度はお米の値段が下がらない!”
5年生「米作りのさかんな地域」
社会科教育 2025年8月号
ミニ特集 ときめく“ラブレター”が届く私の教育実践
毎日の学校が楽しいから手紙が届く
教室ツーウェイ 2010年11月号
子どもも保護者も熱中した 参観日のこの授業
低学年/「あ」の授業で音読の楽しさを体験させる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
一覧を見る