詳細情報
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ (第7回)
食育・命の教育/人間関係を豊かにする食育
書誌
特別活動研究
2006年10月号
著者
河村 雅庸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 以前、一緒に学年を組んだE先生と、よく給食談義に花を咲かせたことがあった。 「とにかく、よく食べるんですよ。」 と話すE先生の学級の子たちは、隣の私の学級(わりと少食の子が多かった)に時折おかわりをもらいに来るほど食欲旺盛であった。教科により授業交換をしていたのでその学級の授業も担当…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
食育・命の教育/友だちといっしょだから楽しい
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 12
キャリア教育・法教育/キャリア教育と係の活動2
特別活動研究 2007年3月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
食育・命の教育/かむことの大切さ
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 11
キャリア教育・法教育/キャリア教育と学校行事
特別活動研究 2007年2月号
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 10
食育・命の教育/食育のよさから友達のよさを見つける
特別活動研究 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
現代の教育課題への特別活動からのアプローチ 7
食育・命の教育/人間関係を豊かにする食育
特別活動研究 2006年10月号
「少人数指導」の授業方法を考える
習熟度別の実践の方法
現代教育科学 2002年9月号
論説/新学習指導要領解説「特別の教科 道徳」の改訂のポイント
「これまで通り」を超えた取り組みを
道徳教育 2015年12月号
“生命と死”の授業をつくる 8
「鶏を殺して食べる」授業のあゆみ―養鶏場の見学に行ってみよう!
総合的学習を創る 2005年11月号
レベルアップ!ここが体育授業のポイント
コツを見つける子供を育てる指導のコツ
楽しい体育の授業 2003年8月号
一覧を見る