詳細情報
特別活動改革の課題とガイドライン (第6回)
中学校/特別活動が育てる資質、能力、態度
書誌
特別活動研究
2005年9月号
著者
渡部 邦雄
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 特別活動が目指すものとその課題 周知のとおり特別活動は、生徒が様々な集団に属して活動することにより、人間関係も豊かで多様になり、様々な体験活動を通して生活経験も豊富になるなど、他の教科等とは異なる特質を持った教育活動である…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動改革の課題とガイドライン 12
中学校/中教審の動向と特別活動
特別活動研究 2006年3月号
特別活動改革の課題とガイドライン 11
中学校/特別活動と生徒指導
特別活動研究 2006年2月号
特別活動改革の課題とガイドライン 10
中学校/特別活動の「目標」と生徒の発達段階
特別活動研究 2006年1月号
特別活動改革の課題とガイドライン 9
中学校/学級活動の教育機能を再確認する
特別活動研究 2005年12月号
特別活動改革の課題とガイドライン 8
中学校/自尊感情を育む
特別活動研究 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動改革の課題とガイドライン 6
中学校/特別活動が育てる資質、能力、態度
特別活動研究 2005年9月号
18歳市民時代の公民教育 授業づくりのスタンダード 3
18歳市民にはどのような資質・能力が必要なのか
18歳市民に必要な資質・能力を,…
社会科教育 2021年6月号
「自己発見工房」―細うで奮せん記 12
解放教育 2002年11月号
「私たちの道徳」の読み方・使い方のツボ
小学2年/「私たちの道徳」の読み方・使い方のツボ
授業力&学級統率力 2014年8月号
教室外での学習
グラウンドに巨大図形を描いてみよう[60進法の謎にも迫ります]
数学教育 2006年5月号
一覧を見る