詳細情報
特集 学級づくりに生きる学級活動計画
学級づくりに生きる学級活動計画研究のポイント
内容(2)の計画作成での押さえどころ
書誌
特別活動研究
2005年3月号
著者
稲垣 孝章
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 活動内容(2)の特質を踏まえる 活動内容(2)「日常の生活や学習への適応及び健康や安全に関すること」は、児童に共通した問題を個々の児童に応じて実践する活動であり、その中核となる授業展開上の特質は、「集団思考による個人目標の自己決定」である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級づくりに生きる学級活動計画
学級活動は学級づくりにどう関わるか
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画研究のポイント
内容(1)の計画作成での押さえどころ
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
目標づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
人間関係づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
学級づくりに生きる学級活動計画作成のヒント
文化づくりでの配慮のしかた
特別活動研究 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
学級づくりに生きる学級活動計画研究のポイント
内容(2)の計画作成での押さえどころ
特別活動研究 2005年3月号
夢と希望を育てていく自分づくりの指導
地道な努力を育む
総合的学習を創る 2006年9月号
学び合いがうまくいく!教科書教材のペア&グループ学習 12
小学6年/最後の授業を自分たちでつくろう
【読むこと】3月教材「卒業するみな…
国語教育 2020年3月号
11月の仕事
いじめのないクラスづくり
いじめをなくすことができるのは教師だけである
心を育てる学級経営 2004年11月号
“遊び心”のある小テスト問題づくり
クイズ形式の
社会科教育 2002年8月号
一覧を見る