詳細情報
特集 集団活動への積極的参加を促す指導
小学校/集団活動への積極的参加を促す指導の実際
児童会 /子供に任せたらどうでしょう
書誌
特別活動研究
2004年8月号
著者
福岡 徹也
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 校長先生に話しかけられた。 「児童会集会活動をもっと子供たちに任せてみないか」 「指導すべきことだけを押さえてあとは任せられないか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 集団活動への積極的参加を促す指導
集団活動への積極的参加を促す指導の課題
特別活動研究 2004年8月号
提言/集団活動への積極的参加はこんな指導で・おすすめのアイデア
感動のある魅力的な集団活動の実現を
特別活動研究 2004年8月号
提言/集団活動への積極的参加はこんな指導で・おすすめのアイデア
集団活動への、湧き上がるエネルギーを醸成しよう
特別活動研究 2004年8月号
提言/集団活動への積極的参加はこんな指導で・おすすめのアイデア
集団活動へと人間関係能力
特別活動研究 2004年8月号
集団活動への積極的参加を促す指導のポイント
活動のねらい設定・どんな工夫が必要か
特別活動研究 2004年8月号
一覧を見る
検索履歴
小学校/集団活動への積極的参加を促す指導の実際
児童会 /子供に任せたらどうでしょう
特別活動研究 2004年8月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
問題解決学習との決別
向山型算数教え方教室 2002年1月号
小学校「総合〈いのち・健康・福祉〉」の授業作り12のアイデア 6
「点字ブロックは、本当に人にやさしいのか?」(3)
楽しい体育の授業 2003年9月号
理科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
学習のまとめを子どもたちに言葉と図で表現させる―六年「消化」の意味を深く理解させる―
現代教育科学 2008年11月号
一覧を見る