詳細情報
研究紀要紹介
「指導と評価の一体化を目指す特別活動」(埼玉県特別活動研究会)
書誌
特別活動研究
2003年4月号
著者
石塚 忠男
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◆主題設定について 本誌は埼玉県特別活動研究会の責任編集にて、42年の伝統ある研究集録である。前年度は「学校生活を彩る特別活動の指導と評価」(41集)と題し、特別活動の指導と評価に関する理論と実践の研究をまとめた。特別活動を評価することの意義、具体的な評価方法等を明らかにすべく、様々な観点からの理…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究紀要紹介
「特活年報」(日立市教育研究会特別活動研究部)
特別活動研究 2004年2月号
研究紀要紹介
「仲間とともにたくましく生きる児童が育つ特別活動」(青森市小学校教育研究会特別活動部会)
特別活動研究 2004年1月号
研究紀要紹介
「比企特別活動研究会のあゆみ」(比企特別活動研究会)
特別活動研究 2003年12月号
研究紀要紹介
「平成十四年度 特別活動研究集録」(浜松市教育研究会・小学校特別活動研究部)
特別活動研究 2003年11月号
研究紀要紹介
「自分が好きみんなが好き笑顔いっぱいつながる心」(広島県賀茂郡黒瀬町立上黒瀬小学校)
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
研究紀要紹介
「指導と評価の一体化を目指す特別活動」(埼玉県特別活動研究会)
特別活動研究 2003年4月号
授業力アップ! 今月の授業と発問
【5年】くらべ方を考えよう
割合
楽しい算数の授業 2009年1月号
教科の改善での注目点
【理科】理科を学ぶことの意義や有用性を実感させる
教室ツーウェイ 2008年6月号
ミニ特集 レディネスの広い授業づくりに挑戦(国語編)「ある」と「いる」の授業
授業者の語る授業の展開とねらい
教室の障害児 2004年7月号
社会科教育研究の最前線―全国社会科教育学会会員の研究動向 8
社会科における学び方の新研究
社会科教育 2005年11月号
一覧を見る