詳細情報
特集 学級目標づくり・改善の新提案
学級目標づくり・改善の新提案
子どもの生活実態に即した目標表現の工夫
書誌
特別活動研究
2003年4月号
著者
中居 喜範
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「学級目標が単なる掲示物に終わっていないだろうか。」これは、絶えず自分自身に問いかけていることである。学年初め、学校教育目標、あるいは学年目標、担任の願い、子どもたちの実態を加味しながら、子どもたちと話し合い、学級目標を設定する。ただ、このように設定した学級目標を、子どもたちの心の中…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学級目標づくり・改善の新提案
学級目標づくり改善の課題は何か
特別活動研究 2003年4月号
学級目標づくり・今問題にしたいポイント
教師が陥りがちな指導の問題点
特別活動研究 2003年4月号
学級目標づくり・今問題にしたいポイント
子どもが陥りがちな取り組みの問題点
特別活動研究 2003年4月号
学級目標づくり・改善の新提案
学級目標の質的向上を図る工夫
特別活動研究 2003年4月号
学級目標づくり・改善の新提案
学級の状況に応じた設定時期の工夫
特別活動研究 2003年4月号
一覧を見る
検索履歴
学級目標づくり・改善の新提案
子どもの生活実態に即した目標表現の工夫
特別活動研究 2003年4月号
「こうすれば授業は楽しくなる!」バリエーション匠の技
楽しくなる資料提示
道徳教育 2011年4月号
中学2年の年間単元=こう構造図化できる!
中2の特徴―ここが面白い・ここを伸ばす
社会科教育 2014年1月号
特集 2週間で準備完了!運動会最新種目集
特集の解説
楽しい体育の授業 2003年9月号
実験/観察重視の授業が陥りがちな問題点と改善提言
授業における観察や実験の意味と役割を考えよう
楽しい理科授業 2005年3月号
一覧を見る