詳細情報
特集 健全な学級を築く学級活動計画
中学年/健全な学級を築く学級活動計画作成の実際
一人一人の思いから学級の宝へ
書誌
特別活動研究
2003年3月号
著者
平田 裕子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 「この学級でよかった。」と子供たちが思って進級するためにはどうすればよいか? 進級まで後一ヶ月に迫ったこの時期だからこそ、子供たちの思いを生かし、短期間で集中して実績が出せるような活動を計画したい。そこで、三つの視点を考えた…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級とは何か
特別活動研究 2003年3月号
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりはなぜ難しくなったか
特別活動研究 2003年3月号
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
学級経営案との関連をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
実態に即した計画の重点化をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学年/健全な学級を築く学級活動計画作成の実際
一人一人の思いから学級の宝へ
特別活動研究 2003年3月号
板書×発問でわかる! 今月の授業づくり 8
小学5年/「譲歩構文」の効果を考える
「天気を予想する」(光村)
国語教育 2016年11月号
小特集 教科書にはない“お正月ネタ”
正月は12月からはじまる!?
社会科教育 2010年1月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
教室環境・教室掲示
中/黒板は手で消さないほどほどの聖地(5月にmore)
実践国語研究 2023年5月号
これだけは残しておきたい指導技術 6
ドッジボールの指導技術
楽しい体育の授業 2001年9月号
一覧を見る