詳細情報
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりと学級活動の役割
書誌
特別活動研究
2003年3月号
著者
及川 芙美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 「健全な学級」の要件 「健全な学級」づくりの目的は、子ども一人一人に、自己指導能力や問題解決能力、人とかかわる力等の学ぶ力を培うことと、学級集団自体を成長させることにある。 この目的は、担任教師の子どもや学級に対する願いや期待に基づく学級教育目標を具現化することでもあり、教師自身が、「健全な学…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級とは何か
特別活動研究 2003年3月号
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりはなぜ難しくなったか
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
学級経営案との関連をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
実態に即した計画の重点化をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
健全な学級をつくる学級活動計画作成のポイント
問題解決力の育成をどう図るか
特別活動研究 2003年3月号
一覧を見る
検索履歴
特集 健全な学級を築く学級活動計画
健全な学級づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2003年3月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
高学年/体つくり運動【多様な動きをつくる運動】
2in1(ツーインワン)!
楽しい体育の授業 2019年1月号
情報達人に聞く=“話題の焦点”へどうアプローチすればよいか
仮想空間・アバター的スキルを使いこなすには
社会科教育 2012年7月号
グラビア
圧巻! 壁いっぱいの向山先生が指導した絵画 23.10.23 教師力向上セミナーIN東京 ほか
教室ツーウェイ 2012年1月号
学級の集団意識の高め方 3
小学校/学級委員は立候補で決める
心を育てる学級経営 2006年6月号
一覧を見る