詳細情報
特別活動伝言板
書誌
特別活動研究
2003年1月号
著者
鎌田 哲至
・
阿武 勲
・
植山 恵子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
私は委員会活動で子供が得るものは大きなものであると思っている。今年度、六年生の担任をしている私は、子供たちに委員会での目指す姿とその実現に向けて具体的なめあてを持たせた。しかし、学級で発表ができない子供に「委員会で積極的に意見を述べよう」ということはとても難しいのではないか。委員会の場だけで努力し…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別活動伝言板
特別活動研究 2004年2月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2004年1月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年12月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年11月号
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
特別活動伝言板
特別活動研究 2003年1月号
「子ども研究」から学んだもの
日記による「子ども研究」から見えてくるもの
授業研究21 2004年11月号
算数の基礎基本を身につけさせる教材
かけ算九九を難なく覚える「かけ算九九計算尺セット」
できない子の視点に立った緻密さと、子どものやる気を引っぱり出すダイナミ…
教室ツーウェイ 2006年3月号
すぐにおしゃべりする子
「おしゃべりを止めなさい」の注意よりもおしゃべりできなくする手を考えよう
女教師ツーウェイ 2011年5月号
実践事例
陸上運動
〈走り高跳び〉直接的でなく子どもにイメージできる発問・指示
楽しい体育の授業 2007年2月号
一覧を見る