詳細情報
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
問題解決力を磨く集団決定
個に応じた指導のポイント
自己の意見の持たせ方・どんな指導が大切か
書誌
特別活動研究
2000年12月号
著者
山宮 まり子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
*はじめに 全体に関わる問題解決のために、集団で話し合うことは大事なことである。その最終ゴールは「集団決定」。でも、この言い方は、強制力を感じてしまう。まあゴールは、「進行方向を集団で合意」というぐらいに私はとらえている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 問題解決力を磨く集団決定の方式
今求められる問題解決力育成と集団決定の役割
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
真剣な問題解決の経験を通して
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
毎日が集団決定の事前指導である
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
今こそ学級生活問題に注目すべき
特別活動研究 2000年12月号
1ページ提言/問題解決力を磨く・集団決定指導の何を改善するか
「選択・決定・実践」のすすめ
特別活動研究 2000年12月号
一覧を見る
検索履歴
問題解決力を磨く集団決定
個に応じた指導のポイント
自己の意見の持たせ方・どんな指導が大切か
特別活動研究 2000年12月号
中学校・公民の指導=ヤングと対話
“国民生活と政府の役割”って何?
詳しく説明しようとすると、かえってわかりにくくなってしまいますが…
社会科教育 2009年8月号
GIGAスクール時代到来!国語授業でできるICT活用術 1
中学校/ICTを活用した国語授業づくりのポイント
実践国語研究 2020年5月号
特別支援教育への転換:最前線からの情報発信
1 特別支援教育へ向けて:今,学校では
校内支援体制づくりにつなげる地域ア…
障害児の授業研究 臨時増刊 2005年5月号
ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
【今月のキーワード】列の後から学級崩壊の亡霊
3年/向山型算数は,子どもの意識を…
向山型算数教え方教室 2009年6月号
一覧を見る