詳細情報
特集 特活と総合はどうかかわるべきか
特活と総合的学習の一押し関連実践事例
小学校/集会活動と関連付けて、双方にメリットを
書誌
特別活動研究
2000年9月号
著者
高丸 美津子
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
本校では、アジアの国々から日本に研修に来ている人々との交流が、十年来続いている。年に一度のその出会いを大事にして、6年生が国際理解についての総合的な学習を進めるとともに、全校児童集会とタイアップさせ全校で交流を行った実践を紹介したい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
まずは、特別活動の自己像の確立を
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
相互補完的で、相互還流的な関連を
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
共に「トラベラーづくり」として
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
特別活動での体験を生かす
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
類似性を生かし、相乗効果を図る
特別活動研究 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
特活と総合的学習の一押し関連実践事例
小学校/集会活動と関連付けて、双方にメリットを
特別活動研究 2000年9月号
社会科で育てる「規範意識」「公共の精神」とは
感情に流されてはいけない。すべてはルールに基づいて解決を図る
現代教育科学 2011年2月号
医者をこう活用した
医師を活用するのではない。お互いの専門性を高めるのだ。
特別支援教育教え方教室 2005年12月号
「ノートスキル」は学力を伸ばす・算数・数学科ノート指導の技
ノートは思考・判断・発言の参謀本部
授業研究21 2009年5月号
一覧を見る