詳細情報
特集 特活と総合はどうかかわるべきか
特活発・総合的学習へのかかわり方を考えるポイント
学校行事からの立ち上げアイデア
書誌
特別活動研究
2000年9月号
著者
松本 忠史
ジャンル
特別活動/総合的な学習
本文抜粋
1 総合的な学習の時間について 時間の枠だけが示され、内容は各学校に任されて創設された「総合的な学習の時間」(以下総合的学習という)は、かつてない教育活動である。知識をどれだけ身に付けたかを「学力」とするのではなく、課題を自ら見付けることも、自ら追求することも「学力」とする新しい学力観の具現化である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
まずは、特別活動の自己像の確立を
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
相互補完的で、相互還流的な関連を
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
共に「トラベラーづくり」として
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
特別活動での体験を生かす
特別活動研究 2000年9月号
1ページ提言・両者の特質を生かしたかかわり方はと問われたら
類似性を生かし、相乗効果を図る
特別活動研究 2000年9月号
一覧を見る
検索履歴
特活発・総合的学習へのかかわり方を考えるポイント
学校行事からの立ち上げアイデア
特別活動研究 2000年9月号
親子で体験させたい宿題テーマ=ザ・アフターの指導
地域イベントに行ったら
社会科教育 2009年7月号
総論
実感する力を育てる算数的活動
楽しい算数の授業 2008年11月号
子どもは仲間集団によって育つ 1
集団の四つの機能を探る
心を育てる学級経営 2004年4月号
向山実践の原理・原則 106
デカルト方法序説四テーゼ。
教室ツーウェイ 2003年1月号
一覧を見る