詳細情報
特集 学級活動(1)効果的展開の改善提案
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
生活問題議題化の見直しと改善提案
書誌
特別活動研究
2000年7月号
著者
長谷川 豊
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 なぜ付かない、議題化の力 〜高級な学級活動の落とし穴〜 学級生活の諸問題に関心がない、問題に気付かない、今何をこそ話し合うベきなのかという議題選択の力が弱い、子どもが議題を提案してこない、議題箱を設置しても最初だけでいつしか何も入らなくなるなど、議題化にかかわって出てくる愚痴…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
もっと楽しさ、喜びを前面に
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「十人十色」だから話し合うんだ―子どもの智恵を生かした学級づくりを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
子どもに任せたスタートを
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)の効果的展開で今の指導の何を改善すべきか
「話合いづくり」をしているか
特別活動研究 2000年7月号
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
学級経営との関連の見直しと改善提案
特別活動研究 2000年7月号
一覧を見る
検索履歴
学級活動(1)効果的展開の課題と対策
生活問題議題化の見直しと改善提案
特別活動研究 2000年7月号
経験ありませんか? ネガティブ発言への対応法
(友達の発言に対して)「お前が言うなよ」への対応法
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る