詳細情報
特集 考え,議論せずにはいられない最強中心発問
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
しあわせの王子
変化に着目し,心の美しさに迫るべしA
書誌
道徳教育
2025年5月号
著者
中野 浩瑞
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材の重点 前ページの「ひしゃくぼし」にも述べたように,本内容項目で大切にしたいのは,低学年の子どもたちがもつ瑞々しい感性である。その感性から生まれる「感動」や「感心」を素直に表現し,仲間と共有することで,さらに感性が磨かれていく…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
ひしゃくぼし
変化に着目し,心の美しさに迫るべし@
道徳教育 2025年5月号
[論説]あらためて押さえたい「考え,議論する道徳」に変える発問のポイント
「読み取り」から「自我関与」への展開を意識する
道徳教育 2025年5月号
[解説]いまさら聞けない 発問の種類&機能と最強中心発問のつくり方
子供が考えたくなる発問を!
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
ぽんたとかんた
しっかりと「よいこと」を自分で考える
道徳教育 2025年5月号
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
かぼちゃのつる
気持ちのよさの自覚につなげるために
道徳教育 2025年5月号
一覧を見る
検索履歴
考え,議論せずにはいられない最強中心発問 低学年
しあわせの王子
変化に着目し,心の美しさに迫るべしA
道徳教育 2025年5月号
活用力測定の国語B問題の考察
自分の考えを論理的に表現するための方法
国語教育 2009年6月号
最新研究による“学習用語のニュー解釈”
日本列島
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る