詳細情報
特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
小学校/よりよい生き方を考える道徳授業
100歳の自分(自作教材)
書誌
道徳教育
2025年1月号
著者
岡島 佑樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 人生百年時代において,ウェルビーイングを実現するためには,自分がどのように生き,人生の終わりをどのような形で迎えたいかということを主体的に考え続けなければならない。学校教育では,そのような生き方教育が必要である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
[解説]スッキリわかるウェルビーイング
道徳教育 2025年1月号
[論説]学校教育とウェルビーイング
ウェルビーイング・コンピテンシーを育む
道徳教育 2025年1月号
特集 道徳教育×ウェルビーイングが熱い!
Q&Aで読み解く ウェルビーイングを目指すこれからの道徳教育
道徳教育 2025年1月号
ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
小学校/『心のめもり』で自己を見る道徳授業
言葉のおくりもの(東京書籍・日本文…
道徳教育 2025年1月号
ウェルビーイングを高める道徳授業 教科書教材でつくる
中学校/幸せの感度を高める―人と社会を豊かに見られる力をつける―
挫折から希望へ(日本文教出版)
道徳教育 2025年1月号
一覧を見る
検索履歴
ウェルビーイングを高める道徳授業 自作教材でつくる
小学校/よりよい生き方を考える道徳授業
100歳の自分(自作教材)
道徳教育 2025年1月号
子どもと楽しむ12か月 算数面白小話 1
かけ算の仕方を考えよう
楽しい算数の授業 2011年4月号
楽しく安心の一年間につなげる!学級づくり・授業づくりのアイデア
【小学校特別支援学級(教科)】「できた」「わかった」をいっぱいふやそう!―国語・算数の教科指導につながる実…
特別支援教育の実践情報 2014年5月号
社会科で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
「説明、解釈・論述、考えたこと」が内容を革新する
現代教育科学 2008年11月号
3 明日から活かせる!優れた社会科授業づくりの基礎基本
子どもの育ちをとらえる学習評価の工夫
教育的鑑識眼を鍛えて主体的な学習に備える
社会科教育 2022年11月号
一覧を見る