詳細情報
特集 道徳の板書―書き方、タイプ、技、全部見せます
時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
縦書き板書に「自由度」を 子どもの考えは想定を超えることを意識して
書誌
道徳教育
2023年11月号
著者
彦阪 聖子
ジャンル
道徳
本文抜粋
ポイント(1)めあてとふり返りは左右に呼応させる 授業の始まりに,めあてが生まれる経緯は右端に,最後のふり返りでの交流による考えの広がりは左端に。板書の左右を見比べることで,みんなで考え合えたからこその1時間の自身の成長やついた力を,子どもたちがパッと見て実感できます…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q6 色チョークはどう使う?
「赤? 黄色?」子ども次第
道徳教育 2023年11月号
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q1 道徳授業の板書は,縦書き?横書き?
横書き
道徳教育 2023年11月号
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q1 道徳授業の板書は,縦書き?横書き?
縦書きも横書きも
道徳教育 2023年11月号
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q2 子どもの発言は,まとめて板書する? 発言ごとに板書する?
発言ごとに板書
道徳教育 2023年11月号
緊急アンケート 道徳の板書どう書く?
Q2 子どもの発言は,まとめて板書する? 発言ごとに板書する?
発言ごとに板書
道徳教育 2023年11月号
一覧を見る
検索履歴
時系列でよくわかる スペシャリストの板書の書き方
縦書き板書に「自由度」を 子どもの考えは想定を超えることを意識して
道徳教育 2023年11月号
道徳・特別活動で育てる「言葉の力」どこに重点を置くか
TOSS「牛乳テキスト」で自信と誇りを育てる
現代教育科学 2008年11月号
中学校歴史で始めるミニ討論の“きっかけ発問とネタ一覧”
中世の日本―どんなテーマでミニ討論が出来るか
社会科教育 2003年12月号
心に残る「自己紹介」を子どもにさせよう
紹介の方法を工夫しよう
心を育てる学級経営 2006年4月号
情報教育の基礎基本とIT活用の裏技
ヤフー活用の基礎基本と活用の裏技
総合的学習を創る 2005年3月号
一覧を見る