詳細情報
特集 総おさらい 道徳授業実践史
あらためて知りたい明治〜戦前昭和までの道徳教育
修身科,徳育論争,教育勅語,修身教授改革,修身教科書
書誌
道徳教育
2023年3月号
著者
江島 顕一
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 明治前期の道徳教育 近代学校教育の発足と修身科 戦前の日本では,1872(明治5)年の「学制」発布以来,学校(本稿では初等教育を中心とします)における道徳教育は,修身科を中心に行われてきました。しかし,その当初は,様々な科目群にあって,修身科はことさら重要な科目として教育課程の中に位置づけられて…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領の改訂と道徳教育の変遷
未来へと繋がる日本型道徳科授業実践を俯瞰する
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和30年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和40年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
昭和50年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
年代別で振り返る道徳授業実践史
平成元年代の道徳授業
道徳教育 2023年3月号
一覧を見る
検索履歴
あらためて知りたい明治〜戦前昭和までの道徳教育
修身科,徳育論争,教育勅語,修身教授改革,修身教科書
道徳教育 2023年3月号
特集 “算数授業力”この「自己診断票」で飛躍しよう
2 向山型は教えない
向山型算数教え方教室 2006年12月号
中学校 すべての生徒が活躍できる参観授業メニュー
中学校理科/全員が活躍の授業メニュー
授業力&学級統率力 2014年6月号
一覧を見る