詳細情報
特集 今こそ、体験的な活動を見直そう
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点2 疑似体験×道徳授業
実践 終末段階で実物で生きる証を実感し,家族の思いに気づく 1年・教材「ハムスターの赤ちゃん」(出典:学研)
書誌
道徳教育
2022年12月号
著者
榊 将和
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 体験を生かすポイント (1)子どもに切実感のある問いをもたせるために,子どもの生活の中で身近に感じている生き物の写真を掲示し,どのように命を守っているか問う…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]道徳授業における体験的な活動の力
身体化された知としての道徳性の育成
道徳教育 2022年12月号
道徳授業における体験的な活動一覧
体験的な活動を道徳授業に生かすために
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点1 日常体験・学校体験×道徳授業
解説 日常体験・学校体験の生かし方
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点1 日常体験・学校体験×道徳授業
実践 歌や絵本を取り入れる 1年・教材「みんなみんないきている」(出典:光文書院)
道徳教育 2022年12月号
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点1 日常体験・学校体験×道徳授業
実践 生活科の経験とつなぎ,生命の尊さについて考える 1年・教材「ハムスターの赤ちゃん」(出典:学研)
道徳教育 2022年12月号
一覧を見る
検索履歴
4つの視点で体験的な活動を生かす!
視点2 疑似体験×道徳授業
実践 終末段階で実物で生きる証を実感し,家族の思いに気づく 1年・教材「ハムスターの赤ちゃん」(出典:学研)
道徳教育 2022年12月号
提言・導入5分で子どもの心を掴む―プロとアマの違い
「知覚」と「志向」
授業研究21 2004年10月号
悩みをズバッと解決! 学習評価とテストづくりQ&A 10
構造(本質)の理解を問うテスト,どうつくる?
数学教育 2023年1月号
学習指導要領でつくる! 今月の単元計画 50
高学年/ボール運動ゴール型
楽しい体育の授業 2022年8月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(3)内向型と外向型
道徳教育 2022年6月号
一覧を見る