詳細情報
特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
隠れ名作教材の研究と授業づくり
小学1年 自分の経験を想起しやすく,共感して考えられる教材を生かした授業づくり
書誌
道徳教育
2022年10月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
子どもたちが外で遊んでいる様子を一枚の絵で表しています。そこには,楽しそうに遊びに夢中になっている子もいれば,困ったような顔をしている子もいます。いろいろな表情の子の様子から,みんなで遊ぶために大切にしたいことを考えられる教材です…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 隠れ名作教材の研究と授業づくり
【緊急アンケート】あなたのオススメ道徳教材を教えてください!
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
教材で子どもと良質な問いを作り出せるか
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
先入観を捨て,柔軟な発想で教材研究を進める
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
良い授業にするために
道徳教育 2022年10月号
ベテラン教師が考える良い教材・イマイチな教材
教材の良さを引き出す
道徳教育 2022年10月号
一覧を見る
検索履歴
隠れ名作教材の研究と授業づくり
小学1年 自分の経験を想起しやすく,共感して考えられる教材を生かした授業づくり
道徳教育 2022年10月号
特集 学力づくりの授業開き・エクササイズ25
学習計画の立て方スキル=そのままコピー付き
楽しい理科授業 2005年4月号
続・新指導要領で授業をつくる―焦点はここだ 33
小学校理科第4学年の新B区分の目標と内容
楽しい理科授業 2008年12月号
日本人の気概を教える 《中学校》 1
鉄鋼の父 本多光太郎
授業研究21 2007年4月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室 ほか
教室ツーウェイ 2001年4月号
一覧を見る