詳細情報
特集 心理学×道徳授業
心理学的アプローチ×道徳授業
(2)構成的グループ・エンカウンター
書誌
道徳教育
2022年6月号
著者
高島 英公子
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 構成的グループ・エンカウンターとは 構成的グループ・エンカウンター(Structured Group Encounter:略称SGE)とは,本音と本音の交流である「エンカウンター」という概念が中心となる活動のことです。エクササイズを通して自分の本音に気づき,ふれあうことで体験的に人間関係力が育ち…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]心理学と道徳授業
道徳授業に取り入れたい心理学の精神
道徳教育 2022年6月号
特集 心理学×道徳授業
10分でわかる心理学の基礎基本
道徳教育 2022年6月号
子どもの道徳性の発達を知る
子どもの今と未来をつなぐ視点を手に入れる
道徳教育 2022年6月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(1)内発的動機づけと外発的動機づけ
道徳教育 2022年6月号
道徳授業に生きる心理効果&心理テクニック
(2)自己開示
道徳教育 2022年6月号
一覧を見る
検索履歴
心理学的アプローチ×道徳授業
(2)構成的グループ・エンカウンター
道徳教育 2022年6月号
授業名人プロデュース 成功のための「発問」チェックリスト
何を問う? 発問の「内容」チェックリスト
設定や構成について最初に押さえる発…
実践国語研究 2023年11月号
永久保存版 名人とっておきの「授業納め」ネタ
算数
授業力&学級経営力 2020年3月号
第3部 講演第2日「基礎・基本を高める言語活動の展開」
中等部会講演
実践国語研究 別冊 2004年6月号
『授業の腕をあげる法則』から学ぶ 10
根拠をもって実態をつかめ
授業研究21 2010年1月号
一覧を見る