詳細情報
特集 道徳授業開き2021―心を密にして最高のスタートを切ろう
授業名人の道徳授業開き2021
いじめや差別のない「学級づくり」を意識した授業開きを
書誌
道徳教育
2021年4月号
著者
佐藤 幸司
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 事前準備のポイントは? 道徳とは,どんな勉強をする時間なのだろうか。授業開きでは,この問いを子どもたちにそのまま投げかける。当然,授業者は,明確かつシンプルな答えをもって,授業に臨む。道徳授業のイメージを共有するために,どんな話し合いを仕組むかをシミュレーションしておく…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 道徳授業開き2021―心を密にして最高のスタートを切ろう
誌上対談/コロナ禍を乗り越えて道徳授業を始めよう
道徳教育 2021年4月号
写真でみる道徳環境づくり
温かい人間関係を築くきっかけづくり 他
道徳教育 2021年4月号
授業名人の道徳授業開き2021
三十五分の一時間を丁寧にスタートさせる
道徳教育 2021年4月号
授業名人の道徳授業開き2021
「動き」のある授業で,主体的に考えを深めていく授業をつくる
道徳教育 2021年4月号
最高の授業開きを演出する特選ネタ
生徒も教師も楽しい道徳を仕掛ける
道徳教育 2021年4月号
一覧を見る
検索履歴
授業名人の道徳授業開き2021
いじめや差別のない「学級づくり」を意識した授業開きを
道徳教育 2021年4月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える社会科授業 最新ネタ 3
公民/時事問題から「三権分立」と「主権」を「深く」学ぶ
社会科教育 2019年6月号
“Can you〜? Yes,I can/No I can't.”はこう授業する
4〜6文ダイアローグ
野網型フリートークの基本形を追試する
TOSS英会話の授業づくり 2006年11月号
これだけは知っておきたい! 体育教師のマストスキル
体育嫌いをつくらない!気になる子の発見ポイント&対応法
楽しい体育の授業 2019年4月号
今月の授業 6
「今、これだけは」思考力をはぐくむ9月の授業
「わける」と「つなぐ」思考力
社会科教育 2010年9月号
一覧を見る