詳細情報
特集 道徳授業者のための読書案内100
Part1 授業活用編
授業で使える絵本
古典的名作 欲と理性の狭間で多面的・多角的に考える
書誌
道徳教育
2021年2月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
言わずと知れた芥川龍之介の「蜘蛛の糸」。芥川龍之介が初めて手掛けた児童文学作品だけあり,小学校高学年の児童に読んでほしい一冊です。有名な話であるため,あらすじは省略します。原文は難しい用語があるので,絵本を使うことで,多くの児童が作品の内容を理解できます。さらに,絵の不気味さも加わり,より作品の世界…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業名人の本棚公開
思考の世界に誘ってくれる本たち
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
理論書と実践書の両面から
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
教育書から児童書・専門書まで幅広く本を集めて読むことが,道徳の授業力アップの秘訣!
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
立ち止まって考えるために読む。また歩き始められるために読む
道徳教育 2021年2月号
道徳授業名人の本棚公開
歴史に学び,『利他共生』の生き方を探究し続ける私の“夢先案内人”!
道徳教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
Part1 授業活用編
授業で使える絵本
古典的名作 欲と理性の狭間で多面的・多角的に考える
道徳教育 2021年2月号
コンピュータ活用による「個に応じた指導」を考える
到達目標を決め、自力システムを作る
授業研究21 2004年3月号
道徳教育の効果を高める資料を検討する
〔中学校〕こういう自作資料は危ない!
授業研究21 2008年3月号
1年
01 方程式
解決方法を意識してみよう!
数学教育 2017年8月号
元附属小学校教師が語る勉強のポイント
試験の対策より日ごろの生活習慣〜求めているのは入学した後に必要な力
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
一覧を見る