詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第87回)
【千葉県】考え,議論する道徳授業を求めて
書誌
道徳教育
2020年7月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
千葉県道徳教育研究会は,昭和四十二年に発足し,数多くの研究大会を開催しています。 本会の特色は,二十一の支会から二名から八名の研究協力員(令和元年度は,七十八名)を出してもらい,この先生方の力で研究を実践的に進めている点であり,この研究システムが脈々と受け継がれていることが本会の強みです。また,各支…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 151
【石川県】快い緊張感の中で,多様な指導法から子どもの学びに最適なものを見つけ,楽しく実践する先生たち
道徳教育 2025年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 87
【千葉県】考え,議論する道徳授業を求めて
道徳教育 2020年7月号
ICT・教材教具の活用法
グッとうまい! 教材教具の活用法
@感覚や運動機能を育てる教材教具
特別支援教育の実践情報 2017年1月号
わがクラス:辞書づくりに挑む 2
「辞書づくり」は「曖昧な言葉」が盛り上がる!
国語教育 2013年5月号
「シンクロマット」その前に!押さえておきたい基本ワザ
低学年/感覚づくり(ゆりかご,カエルの足うちなど)の指導
どの子にもできる感覚づくりの指導
楽しい体育の授業 2016年1月号
追悼・故池田寛先生への痛惜のことば
今の時代だからこそ生きてほしかった
解放教育 2004年5月号
一覧を見る