詳細情報
特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
学年別 「情報モラル」の授業での押さえどころ
書誌
道徳教育
2020年2月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳/教育学一般
本文抜粋
1 はじめに 「情報モラルの全体計画ってありますか」と問われてどのくらいの学校が「はい」と言えるのでしょうか。各学校,情報教育の全体計画はあっても,なかなか情報モラルまでは手が回ってないのが現状ではないでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[スペシャルインタビュー]スマイリーキクチさん
ネットの怖さと付き合い方
道徳教育 2020年2月号
論説/Society5.0の時代―「情報モラル」教育の必要性
未知のこと・想定外にも対応できる力の育成
道徳教育 2020年2月号
教師や保護者は知らない!? 子どものネット世界最前線
「知らない大人には相談できない……」
道徳教育 2020年2月号
ネットトラブル事件簿―解決へのアプローチ教えます
全員が加害者となったネットトラブル
道徳教育 2020年2月号
ネットトラブル事件簿―解決へのアプローチ教えます
トラブルに気づきづらいLINE
道徳教育 2020年2月号
一覧を見る
検索履歴
特集 SNS最前線―情報モラルをどう扱うか
学年別 「情報モラル」の授業での押さえどころ
道徳教育 2020年2月号
シチュエーションで学ぶ!こんなときのうまい「ほめ方・しかり方」
(8)【中学校 特別支援学級】学習の指導
当たり前のことをほめる
特別支援教育の実践情報 2020年1月号
一覧を見る