詳細情報
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! (第74回)
【長野県】有形無形の人の連鎖,学ぶ教師の連鎖
書誌
道徳教育
2019年5月号
著者
山口 真一
ジャンル
道徳
本文抜粋
長野県では、「『学び』の力で未来を拓き、夢を実現する人づくり」を基本理念とし、平成三十年三月に「第三次長野県教育振興基本計画」を策定した。これまでも信州人は厳しい自然環境の中、時代を先取りして「学び」の力で未来を切り拓いてきた。その先人たちに倣い、基本理念を実現するために、これからの時代に求められる…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 151
【石川県】快い緊張感の中で,多様な指導法から子どもの学びに最適なものを見つけ,楽しく実践する先生たち
道徳教育 2025年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 150
【福岡県】学校種を超えた学び合い 「理論と実践の往還を」
道徳教育 2025年10月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 149
【北海道】子ども主体で進化する道徳授業のアップデート
道徳教育 2025年9月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 148
【広島県】研究構想にもとづいた授業づくりに取り組む
道徳教育 2025年8月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 147
【愛知県】認識の変容を促す道徳授業を追究する
道徳教育 2025年7月号
一覧を見る
検索履歴
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 74
【長野県】有形無形の人の連鎖,学ぶ教師の連鎖
道徳教育 2019年5月号
すぐできる! 道徳主任&道徳教育推進教師のとっておき仕事術
どんどん授業をやって見せよう
道徳教育 2018年1月号
教職員の意識改革と研修体制づくりの重点
開かれた学校づくり時代―何がどう問われるか
学校運営研究 2003年4月号
一覧を見る