詳細情報
特集 完全保存版! 具体例でよくわかる道徳の重要用語63
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
12 内容項目(Bの視点)
書誌
道徳教育
2018年12月号
著者
齋藤 眞弓
ジャンル
道徳/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
内容項目についてのとらえ Bの視点にある内容項目は,自己を人との関わりにおいて捉え,望ましい人間関係の構築を図ることに関するものである。児童生徒にとって,人と関わり合って生きていく日常の生活における対人関係は,成長と共にその質や量や内容に広がりを見せていくようになる。指導者は,その点をしっかり見極め…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
11 内容項目(Aの視点)
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
1 道徳教育と道徳科
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
2 道徳性
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
3 道徳的価値,道徳的価値観,道徳的価値の自覚
道徳教育 2018年12月号
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
4 道徳的価値の理解(価値理解,人間理解,他者理解)
道徳教育 2018年12月号
一覧を見る
検索履歴
学習指導要領解説(目標等)に関わる重要用語
12 内容項目(Bの視点)
道徳教育 2018年12月号
解放教育四一年間のさまざまな出会い 12
激動の時代を迎えて
解放教育 2006年3月号
授業が深まる! 単元別 おすすめ発問&展開例
中学歴史/古代までの日本
「律令の罪と罰」に迫る発問とは?
社会科教育 2015年7月号
旅行で好奇心を爆発させるネタ
名前を食べよう
授業のネタ 教材開発 2002年8月号
一覧を見る