詳細情報
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
話し合いの授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いとは 「道徳科の授業で話し合いしてますか」 皆さんは,この問いに何と答えますか。自分の授業を振り返ってみて,教師と子どもの一対一の応答になっていませんか。残念ながら,多くの授業が子ども同士がきちんと話し合っておらず,一部の子どもたちが発言して終わってしまうことが多いのが現状です。学習指導…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
話し合いの授業技術
道徳教育 2024年5月号
[論説]身につけておきたい道徳の授業技術とは
教師の自己満足に終わらない学び手主体の授業を創る
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(導入)
児童が授業に入り込む導入の工夫
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
教材提示の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
話し合いの授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
課題別/一学期の学級生活見直しの具体策
人間関係見直しの指導法
特別活動研究 2001年7月号
一覧を見る