詳細情報
特集 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 板書の応用技
子ども自身に書かせる
書誌
道徳教育
2018年8月号
著者
古舘 良純
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ポイント 子どもたちに黒板が開放されていく。これは、道徳授業における醍醐味だと考えています。これまで、黒板は教師のもので、子どもが書くことは少なく、開放されたとしても、算数や国語に比べて自由度が低いように感じていました…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
[論説]多面的・多角的な考えを引き出す道徳授業とは
対象軸、時間軸、条件軸、本質軸の視点移動のスキルを磨く
道徳的思考(道徳的な見方・考え方)…
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
発問の数を少なくする
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
一度発問したら言い換えない
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
同じ発問を繰り返さない
道徳教育 2018年8月号
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
必ず押さえたい! 発問の基本技
興味・関心を高める
道徳教育 2018年8月号
一覧を見る
検索履歴
基本+応用でわかる! 多面的・多角的な考えを引き出す発問&板書の技
より深い学びに導く! 板書の応用技
子ども自身に書かせる
道徳教育 2018年8月号
提言・「言語活動の充実」何が重点課題か
全国学力・学習状況調査B問題が示す重点課題
国語教育 2009年5月号
算数の玉手箱―授業,教材,ゲームアイディア集 12
ゴルフで分数
5年【分数のかけ算とわり算】・6年【分数のかけ算 分数のわり算】
楽しい算数の授業 2012年3月号
教材・授業開発研究所情報
授業研究21 2009年11月号
教師の願いと子どもの願いをダブルでかなえる! 絶対成功の体育学習カード…
中学年/体つくり運動
【多様な動きをつくる運動遊び】「8×6」
楽しい体育の授業 2020年3月号
一覧を見る