詳細情報
小特集 噂のローテーション道徳をやってみよう!
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例2]“みんなで一歩”のローテーション道徳〜教師にとってはスキルアップ、生徒にとっては毎時の楽しみ〜
書誌
道徳教育
2018年6月号
著者
永吉 洋子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 なぜローテーション授業がよいのか 最近、多くの学校で「ローテーション道徳」の授業を実施していると聞きます。その方法も一律ではなく、学校の実態によってさまざまであるようです…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
小特集 噂のローテーション道徳をやってみよう!
ローテーション道徳とは?
道徳教育 2018年6月号
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例1]二種類のローテーション道徳とそれぞれの「見取り」
道徳教育 2018年6月号
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例3]学び合い 教え合い 相談し合い
道徳教育 2018年6月号
スマイル★道徳授業づくり 子どもの発言にまつわる“悩み”を解決するコツ
発問を投げかけても「シーン」として誰も発言しないとき
道徳教育 2015年1月号
特集 教科化への不安も解消! 道徳授業のリアルな悩みQ&A
テーマ別道徳授業のリアルな悩み 回答者のご紹介
道徳教育 2017年3月号
一覧を見る
検索履歴
実践! ローテーション道徳―ポイントと留意点
[事例2]“みんなで一歩”のローテーション道徳〜教師にとってはスキルアップ、生徒にとっては毎時の楽しみ〜
道徳教育 2018年6月号
一覧を見る