詳細情報
特集 板書例でよくわかる! 「現代的な課題」に立ち向かう授業
論説/道徳授業の特質と「現代的な課題」の取り上げ方
二分法を超えて―今までやってきたこととこれから新たにすべきこと―
書誌
道徳教育
2017年2月号
著者
金光 靖樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
1「事実・価値」の二分法の崩壊 道徳教科化を控え、アクティブ・ラーニングの必要性が叫ばれる昨今、従来型の読み物を用いた道徳授業との整合性や、それを支えるはずの検定教科書がどのようなものになっていくのかということとの兼ね合いで教育現場の不安は高まっている。この不安を解消するにはまず、従来型の授業とアク…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
情報モラル
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
食育
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
健康教育
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
消費者教育
道徳教育 2017年2月号
その道のプロがポイント解説 「現代的な課題」の最新情報
防災教育
道徳教育 2017年2月号
一覧を見る
検索履歴
論説/道徳授業の特質と「現代的な課題」の取り上げ方
二分法を超えて―今までやってきたこととこれから新たにすべきこと―
道徳教育 2017年2月号
少人数学級:導入準備と環境づくりのヒント
集団指導に関わる少人数学級の編成ヒント
学校運営研究 2003年5月号
日本国憲法の授業化の工夫 13
『水戸黄門』では,「司法」は正しく学べない
第6章「司法」の研究
授業のネタ 学習ワーク 2005年4月号
特集 “学テ・新学力”補強!年間計画の改善ヒント
「B型問題」を年間計画に位置づけ,早急に方策を打ち出せ!
算数教科書教え方教室 2014年1月号
「数学的な見方・考え方」を働かせる高校数学の授業づくり
2 「数学的な見方・考え方」を働かせる授業実践例
[数学B/数列]お金の増え方につい…
数学教育 2023年10月号
一覧を見る