詳細情報
特集 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「勤労、公共の精神」「家族愛、家庭生活の充実」「よりよい学校生活、集団生活の充実」「伝統と文化の尊重、国や郷土を愛する態度」
書誌
道徳教育
2016年12月号
著者
長尾 昭子
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年 勤労、公共の精神 【「見えない力」クイズ係(係活動からのネタ)】 「みんなが気持ちよく過ごせているのは、実は『見えない力』のおかげです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[およげないりすさん]ぼくはそんなに強くないよ ただ,みんなが応援してくれるから,がんばれるんだ
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[あとかたづけ]あとみよそわか
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[くまくんのたからもの]ぼくの胸(むね)の中(なか)がとてもホカホカしているよ
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[ありがとう,りょうたさん]ぼくが,目になろう
道徳教育 2021年11月号
論説/道徳授業における終末の役割
心に響く終末の工夫と説話の活用
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「勤労、公共の精神」「家族愛、家庭生活の充実」「よりよい学校生活、集団…
道徳教育 2016年12月号
新算数科授業のICTラクラク活用アイデア 12
「ICTを活かした授業づくり」のまとめ
楽しい算数の授業 2011年3月号
伝統的言語文化の学習を通して人間・社会・自然などについての考えを深める 4
昔の人と語り合う
実践国語研究 2009年11月号
実践/サイドストーリーの活用でより深まった道徳授業
小学校低学年/読み物教材のよさをより生かす サイドストーリーの活用方法
道徳教育 2018年11月号
文学教材で「批判的読み」のスキルを育てる
「題」を批判的に検討させよう
国語教育 2001年6月号
一覧を見る