詳細情報
特集 超有名教材×ワークシートでつくる道徳科の授業
授業が変わる! 超有名教材ワークシート集
小学校低学年
【教材名】およげないりすさん 登場人物の気持ちと重ね合わせて自己を語る
書誌
道徳教育
2016年6月号
著者
庭野 優子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業の流れと活用場面 内容項目B―(9)〈友情、信頼〉「友達と仲よくし、助け合うこと」 この教材で、友達と一緒に遊んで楽しい、助け合ってよかったことを考えさせながら、友達と仲よくする大切さを育んでいくことをねらいとする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[およげないりすさん]ぼくはそんなに強くないよ ただ,みんなが応援してくれるから,がんばれるんだ
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[あとかたづけ]あとみよそわか
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[くまくんのたからもの]ぼくの胸(むね)の中(なか)がとてもホカホカしているよ
道徳教育 2021年11月号
教材別 名言で語る説話
小学校低学年
[ありがとう,りょうたさん]ぼくが,目になろう
道徳教育 2021年11月号
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「善悪の判断、自律、自由と責任」「正直、誠実」「節度、節制」
道徳教育 2016年12月号
一覧を見る
検索履歴
授業が変わる! 超有名教材ワークシート集
小学校低学年
【教材名】およげないりすさん 登場人物の気持ちと重ね合わせて自己を語る
道徳教育 2016年6月号
授業のつかみから話し合いづくりまで 5つの視点で授業名人に学ぶ 超一流の指導技術
各指導技術には、意識している心理学効果や原則がある
授業力&学級経営力 2018年1月号
「音読の技術」育成のためのポイント
音読に意欲的に取り組む単元を創る
国語教育 2011年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ペーパーチャレランで発達障害の子が熱中する理由を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る