詳細情報
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ペーパーチャレランで発達障害の子が熱中する理由を考える
書誌
教室ツーウェイ
2010年3月号
著者
小野 隆行
本文抜粋
ワーキングメモリーへの負荷が少ない 慶応大学医学部・根本ドクターらの研究により、ペーパーチャレランの統合失調症治療への有効性が示された。発達障害の子どもにとっても、このペーパーチャレランの教育的効果は、非常に大きなものがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
教育学部の一部の先生が反対することを、医学部のドクター達が支援している
教室ツーウェイ 2010年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
「障害のある子に優しい」が前提
教室ツーウェイ 2010年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
「話す・聞くスキル」は、特別支援教育に新たな境地を開く
教室ツーウェイ 2010年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
古来から伝わる学習法にまちがいはなし! 素読はセロトニンが出て脳を活性化する
教室ツーウェイ 2010年3月号
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ほめられる教材は脳を活性化する
教室ツーウェイ 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 脳科学から見たTOSS教材
ペーパーチャレランで発達障害の子が熱中する理由を考える
教室ツーウェイ 2010年3月号
「教科書=教材別に見た向山型授業モデル」年間指導のポイント
向山氏の学級通信から実践を書き写し、整理し、その思想を学ぶこと
向山型国語教え方教室 2010年6月号
3年の超定番教材のアレンジ,レストアに挑戦!
2乗に比例する関数[y=ax2に出会って関数が理解できた!]
数学教育 2010年8月号
道徳教育のこれからの課題 4
何が「道徳の時間」を形骸化させているのか
現代教育科学 2010年7月号
「授業技術」編
向山型システムは洗練された授業を創る
最初の三分間に技量のすべてが現れる
教室ツーウェイ 2015年2月号
一覧を見る