詳細情報
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 (第10回)
道徳授業における話し合い活動の意味を考える
書誌
道徳教育
2016年1月号
著者
上地 完治
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳の教科化で道徳授業は変わる? 本題(話し合い活動)に入る前に、道徳の教科化について思うところから話をはじめさせてもらいたい。 最近、小・中学校の先生と話していると、「道徳の教科化で道徳授業はこれから大きく変わらなければなりませんね」という声をよく耳にする。そのとき、「そうですね。ほんと、どうな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 12
考える道徳、議論する道徳の実現 アクティブ・モラル・ラーニングの考え方と授業
道徳教育 2016年3月号
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 11
防災教育と食育を通した道徳教育
道徳教育 2016年2月号
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 9
道徳教育における情報モラル教育
道徳教育 2015年12月号
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 8
多様な指導法の開発 体験的な学習
道徳教育 2015年11月号
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 7
「多様な教材」を開発し、ストックしておく
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
「特別の教科 道徳」へのロードマップ―準備と提言 10
道徳授業における話し合い活動の意味を考える
道徳教育 2016年1月号
谷和樹プロデュース ビギナーズ・泣き笑い道場 11
この学級経営案=ここを赤ペン添削すると大変身!
自己肯定感、自尊感情を上げる手立て…
授業力&学級統率力 2013年2月号
教師から子どもへ贈る「学期末のメッセージ」
「日記」最後のコメント【小学校編】
授業力&学級統率力 2014年3月号
教師になった今、子どもの頃をふりかえってよかった体験
砂、粘土、ブロック遊び
家庭教育ツーウェイ 2004年7月号
子どもの悩み…どこで悩んでいるか
高学年
悩みの相談相手としての家庭の重要性
家庭教育ツーウェイ 2009年2月号
一覧を見る