詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 若手に伝えたい 私の座右の書
生と死を見つめて
『納棺夫日記』青木新門 著/文春文庫 1996
書誌
道徳教育
2015年10月号
著者
石黒 真愁子
ジャンル
道徳
本文抜粋
今から約二十年前、私は、初任者として担任したかけがえのない生徒の一人を、卒業式を終えたすぐ後に失った(当時の経験は、自作の道徳の読み物資料「見沼に降る星」として、東京書籍『明日をひらく3』に掲載されている)。それから三年後、母を癌で失い、そしてまた三年後には、父が心筋梗塞で倒れ、生死の境をさまよい…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「死」を考えることから、「生きること」を考える
『黒グルミのからのなかに』ミュリエル・マンゴー 文/カルメン・セゴヴィア 絵/ときありえ 訳/西村書店 2…
道徳教育 2015年10月号
目から鱗、心理学者の道徳教育論
『子どもと学校』河合隼雄 著/岩波新書 1992
道徳教育 2015年10月号
今なお輝き続ける孤高の書
『「道徳」授業批判』宇佐美寛 著/明治図書出版 1977
道徳教育 2015年10月号
道徳授業の基本を学び、導いてもらった一冊
『道徳授業の基本構想』青木孝頼 著/文溪堂 1995
道徳教育 2015年10月号
私を支える「三つの言葉」
『小学校 あたたかい道徳授業をつくる』荻原武雄 著/明治図書出版 2007
道徳教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
生と死を見つめて
『納棺夫日記』青木新門 著/文春文庫 1996
道徳教育 2015年10月号
ミニ特集 小学校英会話教材の活用方法
すぐれた教材を身近において活用する
教室ツーウェイ 2002年8月号
日教組第49次教育研究全国集会第13分科会<人権教育> 出会いと学びのシンフォニー―反差別に生きる 1
第13分科会 人権教育〔基調報告〕
解放教育 2000年4月号
ねらい別でやりたい運動が見つかる! 体つくり運動アイデア30選
体ほぐしの運動系 歩いたり走ったりする運動
8・4・2・1体操/忍者はなんにん…
楽しい体育の授業 2023年2月号
3 大問1(基礎的な小問の集合)への対応―つまずきの傾向と対策
図形
数学教育 2019年2月号
一覧を見る