詳細情報
特集 超有名資料=板書モデルと新展開
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
父の言葉/くずれ落ちた段ボール箱
書誌
道徳教育
2015年7月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
父の言葉 黒柳徹子 〇感想・考えてみたいこと □どうして、わたしは赤いまつばづえの子が見えるとかくれたのだろう。 □父は、どんな思いで「かくれないで、行ってお話してあげなさい」と言ったのだろう…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/超有名資料の魅力・共通点
それは、子どもの心に生き続けること
道徳教育 2015年7月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
流行おくれ/手品師
道徳教育 2015年7月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
ロレンゾの友達/銀のしょく台
道徳教育 2015年7月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
すれちがい/ひとふみ十年
道徳教育 2015年7月号
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
青の洞門/はじめてのアンカー
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
超有名資料の板書モデルと新展開【小学校高学年】
父の言葉/くずれ落ちた段ボール箱
道徳教育 2015年7月号
アクティブ・ラーニングを支える今月の学習課題と授業づくり 11
2月・中2/話すこと・聞くこと
単元名…言葉を贈る 教材名…「場にふさわしい言葉を贈ろう」(自作教材)
国語教育 2018年2月号
雰囲気づくりから指導のポイントまで丸わかり!あの先生の道徳授業探訪記
ICTを巧みに使って生徒を巻き込む
佐々木篤史先生の道徳授業探訪記
道徳教育 2024年3月号
実践事例
器械運動
〈鉄棒〉くるりんベルトでどんどん回ろう
楽しい体育の授業 2002年4月号
1つの運動を2倍にアレンジ ねらい別2パターンで見る言葉かけと指導ポイント
ダイナミックパフォーマンス
楽しい体育の授業 2020年2月号
一覧を見る