詳細情報
データでみる道徳教育 (第1回)
書誌
道徳教育
2015年4月号
著者
和井内 良樹
ジャンル
道徳
本文抜粋
二月四日、文科省は二〇一八年度より導入する新教科「道徳科」の学習指導要領改正案を公表しました。道徳科で扱う内容項目数は、小学校では、低学年十九、中学年二十、高学年二十二、中学校では二十二と示されました。昭和三十三年の特設以来六回目の改訂となります。内容項目数の変遷を表にまとめました…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
データでみる道徳教育 12
道徳教育 2016年3月号
データでみる道徳教育 11
道徳教育 2016年2月号
データでみる道徳教育 10
道徳教育 2016年1月号
データでみる道徳教育 9
道徳教育 2015年12月号
データでみる道徳教育 8
道徳教育 2015年11月号
一覧を見る
検索履歴
データでみる道徳教育 1
道徳教育 2015年4月号
「評価規準」はどう生かされているか
指導内容を自覚し、その後のステップで生きてくる
現代教育科学 2003年7月号
楽しいクラスをみんなで創る 6
プロジェクトチームで、手放しの活動を創る
心を育てる学級経営 2008年9月号
総合的学習で学力低下の懸念はないか
算数・数学科教育の専門家からの意見
総合的学習は使いよう 今こそ算数・数学+総合学習を
授業研究21 2000年11月号
授業の安全対策編 一番大事なことは何か
要注意実験ワースト5
楽しい理科授業 2009年8月号
一覧を見る