詳細情報
名作資料こう教える (第7回)
「生きている証」を実感し合う
「ハムスターのあかちゃん」(低学年)
書誌
道徳教育
2013年10月号
著者
坂本 哲彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
この資料は「自分に置き換え、価値形成を促す作品」の典型で、内容3―(1)「生命尊重」又は(2)「動植物愛護」で扱う。今回は、比較的難しい前者の事例とした…
対象
低学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
名作資料こう教える 10
親切の種まきに気付かせる「はしのうえのおおかみ」(低学年)
道徳教育 2014年1月号
名作資料こう教える 4
できている自分を見つけ合う
「きいろいベンチ」(低学年)
道徳教育 2013年7月号
名作資料こう教える 1
わがままのちがいに目をつける
「かぼちゃのつる」(低学年)
道徳教育 2013年4月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 115
【山口県】子どもが真剣に考え,学び合う授業づくり
道徳教育 2022年11月号
道徳授業=ホープ&エースを紹介します! 28
【山口県】子どもが真剣に考え、伸びる授業づくり
道徳教育 2015年7月号
一覧を見る
検索履歴
名作資料こう教える 7
「生きている証」を実感し合う
「ハムスターのあかちゃん」(低学年)
道徳教育 2013年10月号
学べる!楽しい!学びにくい子への学習支援ワーク 6
漢字のワーク(その2)
LD,ADHD&ASD 2016年7月号
特集 平和総合学習の視座と方法―平和的共生への構想力を問う
「怒り」と「やさしさ」をもって―ナガサキ修学旅行のとりくみ
解放教育 2002年8月号
一覧を見る