詳細情報
特集 古今東西=授業名人の道徳教室
名人の道徳授業参観記―ここがすごかった!
参観記を読んで
教師の思いを込めた授業を積み重ねていくこと
書誌
道徳教育
2013年8月号
著者
木村 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 私の授業は、たぶん、参観してくださった方々が、「よし、これならすぐにでも実践できる」という授業である。つまり、あまり特別なことを肩肘張ってやっているわけではなく、毎週一時間の授業をこつこつと積み重ねているだけである。でも、強いて言えば、つねに、児童の日常生活をどのようにつなぐか、また授業を…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
「キーワード」よりも「進んだ歩幅で」
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
道徳教育の特質をしっかりと押さえた授業のできる先生
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
「道徳の授業名人」から道徳の名人へ
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
子どもの心に寄り添い、心に響く指導を心がける教師
道徳教育 2013年8月号
道徳授業名人―その必要用件は?と聞かれたら
背中で聞かない姿
道徳教育 2013年8月号
一覧を見る
検索履歴
名人の道徳授業参観記―ここがすごかった!
参観記を読んで
教師の思いを込めた授業を積み重ねていくこと
道徳教育 2013年8月号
授業で使える マジック・トリック 9
表を用いた数当て
数学教育 2016年6月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授…
自由貿易って何?〜メキシコの貿易を通して〜
公民
社会科教育 2024年9月号
ミニ特集 “言語力・算数への提案”どう読むか
「計算の手順」と「求め方」で言語力をつける
向山型算数教え方教室 2008年2月号
一覧を見る