詳細情報
自作資料de中学校道徳授業 (第3回)
自然愛・畏敬の念に関する資料
一枚の写真のもっている力を生かす
書誌
道徳教育
2013年6月号
著者
三浦 摩利
ジャンル
道徳
本文抜粋
自然からのメッセージ 内容項目3―(2) 美しいものに感動する豊かな心 学校の帰り道、空を見上げた。初夏の風が気持ちよかった。雲ひとつない空。風に揺れる木の葉。心を空っぽにして、いつまでも見続けたい…。そんな気がした…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自作資料de中学校道徳授業 12
目標の実現に関する資料
身近な大人がよりよい生き方を示す
道徳教育 2014年3月号
自作資料de中学校道徳授業 11
日本人としての自覚に関する資料
自作資料にチャレンジした若手教員
道徳教育 2014年2月号
自作資料de中学校道徳授業 10
ボランティア活動に関する資料
職場体験活動をきっかけとして
道徳教育 2014年1月号
自作資料de中学校道徳授業 9
「心身の健康の増進」に関する資料
中学生のメンタルヘルスの側面に注目して
道徳教育 2013年12月号
自作資料de中学校道徳授業 8
よりよい校風の樹立について考える
離任式での教師の話をきっかけとして
道徳教育 2013年11月号
一覧を見る
検索履歴
自作資料de中学校道徳授業 3
自然愛・畏敬の念に関する資料
一枚の写真のもっている力を生かす
道徳教育 2013年6月号
論説「道徳授業における指名」〜無意図的指名はあるのか〜
中学校/考えを揺さぶり、対立させ、広げる
道徳教育 2004年9月号
信頼される教育評価への改善策
保護者の評価を入れた実践の試み
学校マネジメント 2008年2月号
体つくり指導のマニュアル―後輩に説明できるネタ
なわ跳び運動で、後ろ回しが苦手な子どもの指導
フープとびなわを使い、「かかとにバ…
楽しい体育の授業 2014年11月号
一覧を見る