詳細情報
特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
実践/新年度への期待が高まる出会いの授業
〔高学年〕道徳との出会いは、人の生き方との出会い
書誌
道徳教育
2013年4月号
著者
木原 一彰
ジャンル
道徳
本文抜粋
子どもたちの期待に応えよう 「先生の道徳の授業はおもしろいって聞いたけれど、どんなことをするのですか」 「先生は道徳の宿題を出すって聞いたけれど、本当ですか…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭エッセイ/子どもが安心するクラスづくり
「もう一つの学級開き」の日
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
大きなメッセージ付き写真で、全員の誕生を祝う!
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
新学期の個人めあては「折り句」で決まり!
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
新学期の学級掲示―出会いを大切に―「一期一会」
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
道徳の授業開き、個々の夢や願いをファイルにのせて
道徳教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
実践/新年度への期待が高まる出会いの授業
〔高学年〕道徳との出会いは、人の生き方との出会い
道徳教育 2013年4月号
やる気が育つ学習集団をこう創る
再度のリセット 二学期スタートの言葉かけはこうする!
授業研究21 2006年8月号
学校にビオトープを―どこにどうつくるか― 5
全ての学習を手助けする学校ビオトープ
総合的学習を創る 2005年8月号
子どもの興味関心を高めるネタ話 12
街路樹から街が見える
総合的学習を創る 2004年3月号
教科書教材で実践! 今月の板書&発問講座 5
小学4年/「忘れもの」「ぼくは川」(光村図書)
国語教育 2021年8月号
一覧を見る