詳細情報
特集 “学級開き”&“道徳開き”=成功のシナリオ
道徳教育推進教師に指名されたら―立ち往生しないためのポイント
道徳教育推進教師に期待されること
書誌
道徳教育
2013年4月号
著者
大藏 純子
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 道徳教育推進教師に指名されたら、どんな取組みをしていけばよいでしょう。不安や焦りで立ち往生することのないように、道徳教育推進教師に期待される役割を明らかにし、そのポイントをみていきましょう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭エッセイ/子どもが安心するクラスづくり
「もう一つの学級開き」の日
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
大きなメッセージ付き写真で、全員の誕生を祝う!
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
新学期の個人めあては「折り句」で決まり!
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
新学期の学級掲示―出会いを大切に―「一期一会」
道徳教育 2013年4月号
私の学級掲示―ここに一工夫!
道徳の授業開き、個々の夢や願いをファイルにのせて
道徳教育 2013年4月号
一覧を見る
検索履歴
道徳教育推進教師に指名されたら―立ち往生しないためのポイント
道徳教育推進教師に期待されること
道徳教育 2013年4月号
提言・教育三法の改正と「規範意識」育成の課題
集団生活の充実と自己を見つめる体験の充実をこそ
現代教育科学 2010年7月号
一覧を見る