詳細情報
スマイル★道徳授業づくり 研究授業成功プラン (第5回)
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間に学習することって、子どもたちはすでに分かっていることだと思うのですが……
・・・・・・
永田 孝哉
レベルアップ! 道徳用語解説
道徳的価値の自覚
・・・・・・
渡邉 達生
書誌
道徳教育
2012年8月号
著者
永田 孝哉
/
渡邉 達生
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳の時間に学習することは、子どもも教師もすでに分かっていることです。いや、分かっているつもりになっていることです。それは、道徳の時間に取り扱う内容は、よく「内容項目『○○、○○』」などと一括りにされ…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》これからも道徳の時間を充実させる教師でありたいと思います。教師としてどうあればよいでしょうか
道徳教育 2013年3月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間において子どもたちの学びを深めるために、発問はどのように工夫すればよいのでしょうか
道徳教育 2013年2月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間を構想するときのポイントについて教えてください
道徳教育 2013年1月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間の実態調査は、どのように取ればよいのでしょうか
道徳教育 2012年12月号
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》読み物資料を授業で取り扱うときには、どんなことに気を付ければよいでしょうか。
道徳教育 2012年10月号
一覧を見る
検索履歴
新卒A先生の道徳授業 疑問・質問
《今月の疑問》道徳の時間に学習することって、子どもたちはすでに分かっていることだと思うのですが……
道徳教育 2012年8月号
子ども達の証言 なぜ算数が大好きになり、できるようになったのか
教師が変わって子どもも変わった
教室ツーウェイ 2011年6月号
一覧を見る