詳細情報
特集 特選資料でルールとモラルを考える
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「文部科学省 新読み物資料集」でルールやモラルを考える
書誌
道徳教育
2012年6月号
著者
遠藤 修
ジャンル
道徳
本文抜粋
平成23年3月に文部科学省より刊行された『小学校道徳読み物資料集』には、低学年8資料、中学年9資料、高学年12資料が掲載されている。 そのうち、4―(1)公徳心・規則の尊重について書かれているのは、低学年「ごちそうさまのあとで」。中学年「ひどいよね」「レストランで」。高学年「苦しいときだからこそ」「…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 特選資料でルールとモラルを考える
論説/「ルールの教育」を問い直す
道徳教育 2012年6月号
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「新聞記事」でルールやモラルを考える
道徳教育 2012年6月号
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「道徳ドキュメント」でルールやモラルを考える
道徳教育 2012年6月号
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「自作資料」でルールやモラルを考える(小学校高学年)
道徳教育 2012年6月号
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「自作資料」でルールやモラルを考える(中学校)
道徳教育 2012年6月号
一覧を見る
検索履歴
規範意識が高まる特選資料をどう料理するか
「文部科学省 新読み物資料集」でルールやモラルを考える
道徳教育 2012年6月号
学習意欲を引き出す9月の理科面白ワーク
6年/楽しい実験中心の問題で,観点別の力を確かめよう!
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
こうすればできる! 14
集団跳び箱2編
楽しい体育の授業 2001年5月号
法則化最新情報
向山型算数教え方教室 2001年2月号
一覧を見る