詳細情報
特集 友達関係力が倍増する道徳授業
クラスの事件簿! バッチリ解決エピソード
〔小学校中学年〕マクロとミクロの視点から考える
書誌
道徳教育
2012年5月号
著者
植田 清宏
ジャンル
道徳
本文抜粋
一二つの視点から友情を捉える 中学年の時期は、何事も友達優先で、いつも仲間で行動することが多い。その中でもめごとや衝突もあるが、それらを克服して「信頼感のある友情観」を築いておくことは、高学年の仲間づくりの基盤になる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説/新ネット時代にどう生きた友達関係を築くか
生徒の「純情」を育む道徳教育を行いたい
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“朝の会”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“席替え(座席の配置)”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“休み時間のクラス遊び”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
友達との「絆」を深める場面別アプローチ
“学級イベント”で絆を深めるアプローチ
道徳教育 2012年5月号
一覧を見る
検索履歴
クラスの事件簿! バッチリ解決エピソード
〔小学校中学年〕マクロとミクロの視点から考える
道徳教育 2012年5月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2005年10月号
逆転現象が起きる発問づくり 算数科発問づくりのコツ 4
計算手順を細分化した短い作業指示をテンポよく繰り出す
授業研究21 2006年7月号
TOSS最新情報
向山型算数教え方教室 2004年8月号
一覧を見る